トップページへ戻る
画像はクリックで拡大表示、画像の再クリックで表示ウィンドウを閉じます。

前のページ最新の記事次のページ

2010/10/05 (No.512)
釜山国際映画祭

沖縄フィルムオフィスが10月に韓国・プサンで行われる釜山国際映画祭併催のBIFCOMとい映像関連の展示会で配布するパンフレット、ポスター、バナースタンドなどに沖縄の写真を使用していただきました。また、東京国際映画祭併催のTIFFCOM等でも配布予定です。

・沖縄フィルムオフィス http://filmoffice.ocvb.or.jp/
・釜山国際映画祭 http://www.piff.org/
・BIFCOM http://bifcom.bfc.or.kr/







2010/10/01 (No.511)
10月オリジナルデスクトップカレンダー

10月のオリジナルデスクトップカレンダーを掲載しました。今月は多良間島のとなりに浮かぶ水納島。牧場を経営する一家族と牛しかいない小さな島。そこには、今の沖縄にないゆっくりとながれる島時間と誰もいないビーチがあります。水中は浅瀬からサンゴ礁が広がり、潮が引くとリーフ内でもスノーケリングで色とりどりの魚たちやウミガメ、ナポレオンなどに出逢うことができます。沖縄に来たばかりの80年代を思い出しながら、島や水中を撮影しました。
*デスクトップカレンダーはHPの左下のバナーよりダウンロードできます。(http://www.okinawa-uw-eizo.jp/download.html)
(写真:水納島・多良間村/撮影 宇治川博司 )







2010/09/29 (No.510)
「大渡海岸」水中撮影

テレビ番組の撮影で沖縄本島南部にある「大渡海岸」の撮影をしました。サンゴの群生をメインにという内容で大渡海岸でロケハンをするとリーフの沖合に無事サンゴの群生を確認して、撮影を開始。少しうねりの影響と太陽待ちなどで悪戦苦闘しながら無事に水中撮影は終了しました。







2010/09/23 (No.509)
「島」写真/「中秋の名月」沖縄

旧暦8月15日(9月22日)は沖縄もお月見。時折、雲が通りながらも澄んだ空気の東の空には明るい「中秋の名月」が登り、各島々で「十五夜祭り」や「獅子舞演舞」などさまざま催しありました。我が家も庭で息子と一緒に天体望遠鏡で楽しみました。
(photo&text 宇治川 博司)







前のページTOPページ次のページ





沖縄水中映像オリジナルデスクトップカレンダー 美ら島物語・海あしびぃ 美ら島物語・海あしびぃ 沖縄いただきます|沖縄通販